ELEKTEL’s Lounge
2001年5月から2014年1月まで、84.2MHz FM西東京の隔週木曜日(奇数週)23:00からラジオ番組teknohauswt内でELEKTELが司会をする音楽コーナー「ELEKTEL’s Lounge」を放送していました。
ディレクターはpropさん、スタッフはmashさんです。
過去の放送をpodcastで聴くことができます。
権利上の問題でFM放送では流せる曲も、podcast化されるとカットされてしまうのですが、トークだけでも結構楽しいと思います。
Apple Podcast
ココログ podcast
おすすめは以下。
MOOGスペシャル – 電子楽器の歴史からシンセサイザーの音色作りまでを実際のサウンドを織り交ぜてお伝えする
ELEKTEL’s Lounge – 350 [寺田創一 A.k.a. Omodaka] – ゲスト:寺田創一さん。テクノ民謡ってなに?の巻
ELEKTEL’s Lounge – 345 [BakaOscillator] – ゲスト:ガジェットミュージシャンのBakaOscillatorさん
ELEKTEL’s Lounge – 289 [Cutie Pai] – ゲスト:アイドルユニットCutie Paiのまゆちゃんの不思議トーク
ELEKTEL’s Lounge – 272 [長谷川明子] – ゲスト:『 THE IDOLM@STER 』の 星井美希で有名な声優の長谷川明子さん
ELEKTEL’s Lounge – 253 [Open Reel Ensemble] – ゲスト:Open Reel Ensembleの和田さんのオープンリール愛
ELEKTEL’s Lounge – 186 [SVD] – ゲスト:S.V.Dの松本さんと浜名さんが伝説のイベントFlagship Nightを語る
ELEKTEL’s Lounge – 181 [dahlia] – ゲスト:dahliaとアルバムBeautiful, But Noirの巻
ELEKTEL’s Lounge – 172 [エイプリルズ] – ゲスト:エイプリルズのイマイさんとイグチさん。エイプリルズ結成の巻。
ELEKTEL’s Lounge – 148 [安藤健二] – ゲスト:ノンフィクションライターの安藤健二さんが封印作品の謎2を語る
ELEKTEL’s Lounge – 134 [岡田徹] – ゲスト:ムーンライダーズの岡田徹さん
ELEKTEL’s Lounge – 116 [津田大介] – ゲスト:ライターの津田大介さんと「誰が音楽を殺すのか」レコード輸入権についてトーク
News
ELEKTELライブ
12/11電子ブロックナイトにてELEKTELがライブ出演します。
大人の科学マガジン発売記念@東京カルチャーカルチャー
進化する電子の細胞〜電子ブロックナイト
2011/12/11 [Sun]
Open 15:00 Start 16:00 End 18:00 (予定)
前売り券1800円 当日券2300円(飲食代別途必要・ビール¥600など)
あの、幻の電子玩具「電子ブロック」が、11月30日発売の大人の科学マガジン32号のふろくとして登場。当時を彷彿とさせる本体とスモークグリーンのブロックが再びあなたをとりこにします。
発売を記念して、電子ブロックの魅力を余すところなくお伝えするイベントです。
[第一部]電子ブロック事始トーク
[第二部]電子ブロック・テクノライブ
【出演者】
船田巧(ふなだたくみ)/電子工作愛好家。本業は編集とソフトウェア開発。
車輪の再発明/2007年結成の自作電子楽器によるテクノ・ユニット
ELEKTEL/Uekenとpolymoogによるハイブリッド・ラウンジユニット
大人の科学マガジン編集部 金子茂・小美濃芳喜/ふろく電ブロminiの企画・開発者
進化する電子の細胞~電子ブロックナイト
BTTB 05
ELEKTELのウエケン、ならびに名古屋のテクノポップシーンを支える実力派DJホンダトロンがDJイベントに出演します。
エントランスフリー、1ドリンク(一杯目のみドリンクチャージ)でお楽しみいただけますので、関心があるかた、ぜひ遊びに来てください!!
BTTB 05 -1st anniversary-
2011/10/01(sat) 22:00-
@ 渋谷bar SAZANAMI
http://barsazanami.com/
東京都渋谷区円山町5-3萩原ビルB1F
1000yen (1drink)
Allmix/Jazz/Rock and more Good Music
Guest DJs:
Ueken (ELEKTEL)
ラウンジユニットELEKTEL(エレキテル)のシンセ、サンプラー担当。DJとしてはテクノポップ、エレクトロ、テクノ歌謡からラウンジ系などマニアックな選曲をする。
ELEKTELとしては去年、長谷川明子のセカンド・シングル『Sunrise!』に楽曲提供。Astrotone名義でYoutubeにしばしば曲をアップ。主な著作『テクノ歌謡マニアックス』(共著)はamazonで購入可。
ELEKTELのアルバムはiTunes StoreやCD Babyで発売中。FM西東京の音楽番組teknohauswtに隔週出演中。
ホンダトロン (名古屋テクノポップミーティング/L-D-K)
90年代中盤に加藤賢崇氏プロデュースのコンピレーション「トロイの木馬」に参加したのち、ジェリーフィッシュへの楽曲提供など東京で楽曲制作を中心に活動。
2000年代中盤より名古屋でテクノポップ/NEWWAVEのレコードをHIPHHOP DJの手法でゴキゴキこすりながらかけるDJに変身。
月イチカフェイベント「名古屋テクノポップミーティング」を主催し、名古屋のテクノポップシーンを盛り上げ中。
DJs:
SKINNY40 (PRISM CHOICE/40’s STUDIO)
yuhei (OSFC)
ひろしげ (元町コーリング)
仁木隆浩 (Eple.)
BJ (cafe: AKSB/Take It Easy/MMM)
あいさつマンボ ~ Greeting Mambo ~ / Kidzanova featuring Tomoko & Yuiho
ELEKTELのウエケンのソロプロジェクトKidzanovaで、Jellyfish TYOのトモコさんと組んで作った曲第一弾。
トモコさんとユイホさんのボーカルがNHK「みんなのうた」的な世界観にぴったりです。
artist: Kidzanova
song and lyrics: Ueken(ELEKTEL)
vocal: Tomoko(Jellyfish TYO) & Yuiho
illustratoin:若造さん
Video Editing: Ueken(ELEKTEL)
若造さんの「ミッドナイトでジャブ」「チョコレートディスコ」「スマイル」をお借りしました。
以下で見られます。
YouTube
Tarot World / V.A.
コンピレーションCDアルバム「Tarot World」。
新生DUSK Records 初のアルバムリリース。
エレクトロラウンジ界からELEKTELが大人の科学マガジン4ビットマイコンテーマソングなど2曲で参加。
VannoによるKORG DS-10を用いたダンストラック収録。
アルバムテーマソング「Justice」は気鋭のコンポーザーBlueSkyが担当。
投稿型動画サイトで大活躍のR&T Factoryはネットシンガー堀ひとみが歌う新曲を収録。
イラストは、かわいい系の最先端をゆくまるやまが担当。
CDジャケットデザインは、樋口デザインが担当。
2010/7/7 発売
ELEKTELの「Science et Divertissements 科学と気晴らし」と「tank1984」を収録。
以下で聴けます。
Apple Music
Amazon Music
Spotify
YouTube Music
ニコニコ動画
「E*P=10Y」 〜 prior to “GO! VALB GO! Vol.3″〜
「ELEKTEL」と「Pyokn」が、お互いにちょうど結成10年周年を迎えるということでのプチ記念的イベント。
テレビのボウリングロケでも良く使われる「笹塚ボウル」のカフェを貸しきってのDJ&MINI LIVEパーティ。
スペシャルゲストには、ムーンライダーズの岡田徹さんと、その仲間たちもお迎えします。
エントランス1000円!
======================================================
「E*P=10Y」 〜 prior to “GO! VALB GO! Vol.3″〜
2010年6月13日(日) @笹塚ボウル(カフェ)
START 15:00 → 21:00 CLOSE
ENTRANCE 1000円
※ドリンク代は含まれていないので
各自で自由オーダーする形式です
DJ&MINI LIVE:
ELEKTEL
Pyokn
MAGNAROID
amayan
soundtrackage
Special Guest:
Tohru Okada&his friends
======================================================
1/23 大人の科学ミニエレキナイト!
2010/1/23 学研 大人の科学presents 明和電機、急遽参戦! 大人の科学のミニエレキナイト!
大人の科学のミニエレキナイト
Open 12:00 Start 13:00 End 15:30 (予定)
前売り券1800円 当日券2300円(飲食代別途必要・ビール¥590など)
恒例、学研「大人の科学」編集部が送る「ミニエレキ」ナイトが急きょ開催決定!ミニエレキの開発秘話にはじまり、居酒屋店長による大人の科学ミニエレキ公開講座もあり!
本誌にも登場している現役居酒屋店長(元ギター講師)が、ミニエレキの使い方を指南します。
そして、ミニエレキによるミニライヴも実現。
そして、明和電機が急遽参加決定!明和電機のミニエレキ改造“ギタジェット”ライブあり!ミニエレキお持ちのお客様は、ぜひ持参して下さい。
出演者:大人の科学編集部 polymoog(ELEKTEL) 宇田道信(電子楽器ウダー開発者)明和電機 司会:テリー植田(東京カルチャーカルチャー・プロデューサー)
2010/1/16 polymoogライブ@名古屋
2010/1/16に名古屋で開催される、ちょっと変わったイベントに出演いたします。名古屋のお屋敷街にある民家をリフォームしたイベントスペースで開催されるパーティー形式のイベントで、全席食事&ドリンク付きとのことです。
まだ若干名ならご予約受け付けているとのことなので、ご興味お持ちいただけた方は是非お早めにお問い合わせ下さい。
—
2010/1/16 16:00〜18:30
[Jazz&Classic Party in 昭和のアジト]
会場:ご予約/お問い合わせいただいた方のみにお知らせいたします。
料金:当日@4000yen
:前売@3000yen
Food & Drink Include
お問い合わせ先:ddn_net@hotmail.com
ジャズ、クラシックパーティです。 フェンダーローズと10弦ギターの暖かい音色、暖かい食事。 アットホームな雰囲気で楽しんで頂けるホームパーティです。
今回スペシャルゲストとしてエレクトロラウンジ界の王道、 ELEKTELのpolymoog氏とモダンアート建築界からエアデザイン代表大住氏 (愛知県名古屋市長賞受賞)をお呼びしております。
演奏者は以下となります。
Vanno
Yosuke Yamada
May Nishio
Lavender
Drew
18時30分以降は食事会となります。飲み物食事は費用に含みます。
KORG DS-10PLUS 音作りパーフェクトガイド
「KORG DS-10PLUS 音作りパーフェクトガイド」
作者: 大人の科学マガジンン編集部
出版社/メーカー: 学研教育出版
発売日: 2009/12/11
編集・執筆・対談等でpolymoogが参加
以下で買えます。
Amazon
- navigate_before
- 1
- …
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- …
- 22
- navigate_next